いきなりですが、すみません。日生 誕(ひなせ たん)です。 少し前に文章のチェックについて、パソコンの検索機能を使おうという記事を書いたばかりなのですが、もっと役立つものがありました。 あまりに当たり前なのですが、OfficeソフトのWord(ワード)…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 今週のお題「急に寒いやん」。 うん、お題の通りだよ。 今日の最低気温が10℃。 寒い地方の人からしたらなに言ってやがるんだくらいの温度なんでしょうけど、10℃は寒いよ。静岡じゃ。 明日は最低気温が9℃だって。 一桁…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 文章を勉強して気付いたことがあります。 みんな、文章で何かしら間違ってる。 おそらく、書いた人も読み直してはいると思います。 (偉そうに書いてますが、私もいろいろと間違っています) でも、少しずつ、みんなミ…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 少し前に、語彙の増やし方についての記事を書きました。 hinasetan.com いろいろな本を漠然と読むだけでは語彙は増えません。 興味のあるジャンルを決めて、使用されている言葉に興味を持ち、ストーリーと一緒に覚えて…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 今日は文章についての話ではなく、ブログの更新頻度について。 ブログの場合、SEO(検索エンジン最適化)対策としては、ひとつひとつのページの質を高めなければならなくなったと言われています。 質の低い記事を量産…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 以前の記事で、 辞書を持たずに文章を書こうとするのは、 武器・防具を持たずに裸で戦場に立つのと同じ と書きました。 hinasetan.com 最近になって堀井憲一郎さんの『いますぐ書け、の文章法』という本を読んだのです…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 今日は、文章を書き終えた後のチェックについて。 ただ読み直すだけだとミスに気付けないので、ある力を借りる方法をお伝えします。 自分が書いた文章を後から読み返すと、いろいろな間違いに気付きます。 書いている…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 昨日は今週のお題について書いたので、今日はいつも通り、文章について書こうと考えていました。 ところがですね、お昼頃にある人のYouTube動画を見始めたところ、その人の動画にのめりこんでしまいました。 凄い男が…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 今週のお題「いも」。 先月も焼き芋についての記事を書いたばかりなんですが、懲りずにまた焼き芋について語ってしまいます。 先週に行ったキャンプでも、またまた焼き芋を作りました。 もはや恒例行事です。 またキャ…
どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。 語彙を増やす方法を調べると、 読書(インプット) 書く(アウトプット) 以上の二点については、いろいろな本やブログなどでも書かれています。 確かに、記憶するという点では良いのかもしれない。でも、文章を書くの…