こんばんは、ひなせです。
今日は非常にハードルの低い、健康法についてです。
名付けて「立ち読み健康法」。名称で何をやるのか分かっちゃいますね。
特に、休みの日に家でボーっとしてしまう人、ニートの人達、家の中で仕事をしている座り仕事が多い人達におすすめです。
話だけでも聞いて下さい。
・休みの日に寝て過ごしてしまう。やる気が出ない。
はい、私です。私のことです。
仕事がある日はスイッチが入るから良いのですが、休みの日は朝から何もやる気が出ません。
出掛ける用事があれば良いのですが、それもないと、動画を見たりネットを巡回したりで一日が終わってしまう。
特にこの季節は花粉の影響もあって、なるべく外に出たくない。
ブログを書かなきゃとか、あの本を読みたい、とか、休日の前には「次の休みにはこれをやりたいな」という漠然とした思いはあるんですが、いざ休日がスタートすると、だらだらと過ごしてしまう。
そんな人におすすめなのが、「立ち読み健康法」です。
・座る、寝っ転がるのがいけない。
座りっぱなしは体に良くない、と言われますよね。
長時間座ったままというのは、姿勢も悪くなるし、血行にも良くないでしょう。運動不足にも繋がる。
家でゴロゴロして過ごすのも、体に良いとは言えないでしょう。
ただ、大体の場合「休日を家で過ごす」パターンって、座っているか寝ているかですよね。
家事をしているとか、何か作業をしている、という状況は除きます。
で、休みの日の過ごし方です。
やる気が出ないから、座ったり寝たりして過ごしてしまうのか、
座ったり寝たりして過ごしてしまうから、やる気が出ないのか。
あれ、ひょっとすると、順番が逆?
体を起こさないと、やる気も起きないのでは?
・とりあえず、立って本を読んでみた。
よくよく考えてみると、体を動かすことでやる気が出る、というパターンは多いです。
やり出す前まで料理を作るのが面倒だと思っていて、作り出したらスゴく凝ったものを作ってしまったり、掃除を嫌々始めたら、家中の大掃除まで発展してしまったり。
ただ、ハードルが高いアクションだと、そもそもその行動に移れない。
「休みの日は朝食前のジョギングからスタート」なんて目標を作っても、続けていく自信はありません。
もっと低いハードルです。
寝たままはダメ、座ったままだとだらけてしまう。
軽い筋トレとか、ストレッチもいいけど・・・・・・。
そこで、とりあえず、立って本を読んでみました。
本棚から本を取ってその場で読む感じ。
あ、すみません、本と書いてますけど、マンガでも雑誌でも電子書籍でも、なんでもOKです。
立ち読みを、家で行う。部屋で立って読む。
本を手に取って、ベッドでゴロ寝しながら読んだり、椅子に腰掛けて読んだりしたら、いつものダメな休日です。
しばらく立ち読みしていると、頭に血液を上らせるために体が頑張ったのか、頭がハッキリしてくる。意外と何かをやろうという気になってくる。
本屋で立ち読みしている時のような感覚(家の外にいる感覚)になるからなのか、座っていたときよりも、断然、外に出掛けようかという気持ちになります。
そんなに長時間行うものでもないので、試しにやってみよう、位の感覚でいいと思います。
ちょっとやる気が出ないなー、という日に、家で立ち読み。
立ってテレビを観る、音楽を聴く、でも良いかもしれません。
騙されたと思って、やってみて下さい。
・スタンディングデスクでPC作業をしてみた
立ったまま作業が行える、スタンディングデスクというものがあります。
基本は座ったまま仕事が出来るオフィスでも導入しているところがあるようですが、現場の人間から言わせれば、店舗のレジやカウンター、作業台とかは全部スタンディングデスクです。
ある休日にデスクトップPCの前に座っていてもやる気が出ないなー、と思っていたので、試しにスタンディングデスクを試してみました。
高さ70cm位の机の上に、約30cmの台を載せて、高さ100cm位。
そこにノートPCを置いて、ブログを書いてみました。
端から見れば、休みの日に家で何をやっているのか、という格好ですが、意外と作業がはかどりました。
座っていたときはボーっとして、何か集中出来ていない感じでした。頭が起きていなかったのかも。
立っていると、目が覚めます。眠くならない。
気持ち、頭が回転している気もする。
やっぱり立っている状態なので、そんなに長時間はやってられないですが、気分転換にもなって良いと思います。
・ニートの方へ。立つことが生活のリハビリになる
何か仕事を始めようと思ったとき、「立ち仕事」というのは大変だと思います。
立ち続けることに慣れないと、体力的にも大変です。
疲れや足の痛みなども出てくるでしょう。そうするとせっかくの仕事にも集中出来なくなってしまいます。
家で座っていることが多いなら、まずは立っている状態に慣れるのはどうでしょう。
その為の、家での立ち読みです。
好きな本を読むのなら、立っていても苦にならないと思います。
運動不足の状態から、まずはある程度の時間、立ち続ける。
それだけでも血流や筋肉に刺激になります。その後に、ストレッチや筋トレ、散歩に出る、といったことに繋げれば良いと思います。
まずは立つところからスタートです。