こんばんは、ひなせです。
最近、現金を使う機会が減っていると感じます。
ずいぶん便利な世の中になりました。
でもちょっと待てよ。
現金を持たなくなるって事は、つまり。
このまま行くと、財布って、無くなるのでしょうか?
キャッシュレス化が進み、財布が必要なくなる
「paypay」「LINE Pay」「楽天ペイ」のような電子決済サービスが広まっています。
銀行の電子決済も本格的に始動するようですし、キャッシュレス化に向けて世の中が加速しています。
普段の買い物なら電子決済やクレジットカードでほとんど済んでしまいます。
ほんと、ここまでくるのは速かったですね。
もう、財布より、圧倒的にスマホの方が重要です。
人によっては、財布を家に忘れて出掛けても、「ま、いっか」で済ませるけど、
スマホを忘れたら何も出来ない。慌てて取りに帰る。なんて経験もあるんじゃないでしょうか。
財布、いらないですね。
カードレス化で、財布が必要なくなる
クレジットカードや会員証の類いなども無くなるでしょう。
ちょっと不便だと感じるのが、ポイントカード。
どの店でどのカードを使うのか、分からなくなって面倒に感じます。
「ポンタカードってどのコンビニで使えるんだっけ?」とか。
電子決済できるのに、ポイントが付くカードが別にあったりで、面倒くさい。
財布がカード入れのような扱いになっています。
こういったカード類もそのうち無くなってくるのでしょう。
未だになぜか存在するのが、紙のクーポン券とか。
やめてくれ。50円の割引のためにこのクーポンを持ち歩けと言うのか。
あと、紙のレシートも必要ない。
会計が自動的に記録されて、過去のログを調べられるようにすれば全て解決でしょう。
紙という資源を無駄にするし、お店側からしてもレジにプラスしてレシートプリンターが必要になる。
機械+消耗品のレシート代。これが地味に痛い出費になる。やめましょうレシート。
あと、「手書きの領収書が欲しい」とか言う会社は滅びろ。
すみません、話がズレました。
とにかく、財布、いらないですね。
ファッション的にも、財布は邪魔
あと、意外と財布って邪魔ですよね。
私は二つ折りの財布を使っているのですが、パンツの後ろポケットに入れると、膨らんでいるのが気になる。
座るときに邪魔になったりするし。
常にバッグを持ち歩いてその中に入れておくのも、男だと面倒です。
スーツの場合はジャケットに長財布が基本と言われても、
財布を使い分ける気にもならないし。
財布がイヤで、マネークリップとかで済ませる人もいますよね。
あと、家の鍵や車のキーも邪魔。
これらも財布と一緒に無くならないかなー、なんて思います。
やっぱり、財布、いらないですね。
財布はブランドかチープかの二極化になる?
財布は腕時計と同じように、ブランド品しか生き残らなくなるのでしょうか。
それとも、チープな物とブランドの二極化でしょうか。
革製の財布を持つのがステータス、とかにならないと、ブランド品を売るのも難しいでしょう。
高級腕時計の場合は、ファッションや資産として持つという意味もありますので、その方向でしょうか。
シンプルな小銭入れの方がむしろ生き残るかも。
腕時計はスポーツ用やウェアラブル端末として、別の用途で生き残れますが、
財布はどうなんでしょう? 別の使い道、あるかな?
スマホが財布に取って代わるのは既定路線ですね。
財布は必需品では無く、ファッションアイテムの一つ、くらいのポジションになるのでしょうか。
今後は財布を作る人、売る人も考えていかないといけないですね。
もう、財布、いらないですね。
財布を持たないことがスマートな時代
現金を持っているのは、お年寄りか子供だけ、なんて世の中になるかも。
子供の場合は「お金の使い方」を教えるために、現金の方が分かりやすいし、親が管理しやすいといった理由で。
お年寄りの場合は、スマホが使いこなせないとか、今までの物を使い続ける・今までのやり方を続ける、といった感じで。
「パンパンに膨らんだ財布」なんて表現もなくなるのでしょう。そんな事をしていたら時代遅れです。
財布を持っている人=変化に対応できていない人、のように思われる時代が来るのかもしれないですね。