こんばんは、ひなせです。
私はどちらかといえばごはん派なのですが、
美味しいパンが食べたくなって、ホームベーカリーを購入しました。
コンビニのパンは確かに美味しいのですが、ほとんどがクリームやバターといった、油が大量に使われています。
菓子パンや総菜パンのカロリーって、えげつないです。
小麦の美味しさとか、パン本来の美味しさは、自分の家で焼かないと分からない。
焼きたてを味わいたいと思って、ホームベーカリー購入に踏み切りました。
「いらすとや」はスゲーな。ホームベーカリーのイラストまであったよ。
Amazonでホームベーカリーを検索
まあ、初めてのホームベーカリーなんで、多機能・高性能の機種は必要ありません。
基本的な機能を備えた、ベーシックモデルで良いでしょう。
朝にパンを食べたいなら、イースト自動投入機能は必須のようです。
やがて、2つの商品に絞られました。
・siroca 全自動ホームベーカリー SB-111
・パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ホワイト SD-MB1-W
シロカか、パナソニックか、です。
本体の評価としては、シロカの方が良いですし、金額も安いですね。
さて、シロカにしようかと思ったのですが・・・・・・
「一緒に購入しています」に表示された、粉が決め手に
そうだ、粉を忘れていました。
ホームベーカリーって、あらかじめ必要な材料がミックスされた、「パンミックス」という粉があるんですね。
初心者ですから、いきなり「強力粉」「バター」「砂糖」「スキムミルク」「塩」を混ぜて・・・・・・なんて、やるわけありません。
まずは「パンミックス」を買った方が、失敗も少ないでしょう。
さて、メーカーが出している粉を見てみましょうか・・・・・・。
スゴイ高評価!
恐るべしパナソニック!
なんと、パナソニックのパンミックスを作っているのは、「日清」でした。
日本で小麦粉を扱って、日清には勝てませんね。
シロカの方も、決して悪くはないんですが・・・・・・。
パナソニック & 日清のパンミックスに決めました。
ホームベーカリーで焼いてみました。
美味しそうに写っていないのが申し訳ないですが、皮はカリッ! 中はふんわりと焼けました。広告に嘘偽りはありません。
実は焼きたてのパンを切ったのも初めてです。皮の部分は確かに包丁の手応えを感じるのですが、中はすごく柔らかいですね。面白いぐらい簡単に切れます。
アツアツの状態で切ったときの香りがたまりません。
小麦粉の香りがここまで食欲を誘うものだったとは。
白い生地部分が美味しいのはもちろんです。口に含んだときの香りと、柔らかな食感。陳腐な表現ですが、確かに甘みを感じます。
パンの耳の部分もしっかりうまい。カリっとした食感の後、噛めば噛むほど味が出る。
驚いたのが、温度変化によってパンの堅さや味が変化すること。
これは確かに、焼きたてでないと味わえない楽しさです。
ついつい、一斤分をぺろっと食べちゃいました。しかも、バターだとかジャムといったものを一切付けずに!
ここまで美味しいとは思ってもいませんでしたよ。
カロリーはすごいことになってますが!