こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。
歳を取るにつれ、お腹に脂肪が溜まりつつある中年のおっさんです。
実は内臓脂肪とコレステロールを気にして、昨年の6月からスポーツジムに通っていました。週一回のペースですが、継続は力なりですから、良い変化が期待できますよね。
・・・・・・。
健康診断の結果が出たのですが、驚きの結果でした。
体重はほぼ変化無し。
総コレステロール値も、ほぼ変更無し。
むしろLDLコレステロール(悪玉コレステロール)は増えてる!
・・・・・・おお。
これが人生か・・・・・・。
●週一のスポーツジム通いは意味がない
意味が無いは言い過ぎかも知れませんが、劇的な変化が起きないのは確実です。
・今まで運動不足だった人からすれば、動けるようになる。
・体力が維持できる。
・健康への意識が高まる。
週一回のスポーツジム通いで得られる効果は、これくらいです。
やっていないより「マシ」程度。
私が週一のジムで行っていた運動の内容は、
・20~30分のバイク
・ストレッチ
・筋トレ4~5種目
・4kmのラン
以上の内容です。
体調に合わせて、回数や距離を多少増減させたりしていました。
体重が変化しなかったのは、筋肉量が増えて贅肉が減ったからだとは思いますが、
期待していたような成果には繋がりませんでした。
元々、趣味で登山をしたりロードバイクに乗ったりしていたので、加齢による体力の低下を補う「ただの現状維持」になってしまったのかも。
●痩せたい・体質改善したいなら、食事を変えないと意味がない
変わらなかった原因の一つとして、以前よりむしろよく食べるようになったのがあると思います。
単純に、「消費カロリー」-「摂取カロリー」がマイナスになっていなかったのでしょう。
筋肉を付けるためにはタンパク質の摂取が重要ですから、意識してお肉を食べていましたし、プロテインも買って飲んでいました。
ただし、「脂質」についてはあまり気にしていませんでした。
よくよく調べて見ると、この「脂質」をいかに摂取しないかが、体質改善には重要だったようです。
なんと言いますか、
「スポーツジムに通っているから、その分食べても大丈夫!」って気持ちで、カツ丼とか中華料理とかバクバク食べてましたよ。お酒も大好きですし、ビールとかガブガブ飲んでました。
体質改善したいはずなのに、ありえない食生活でしたね。
まずは食事を変える。
大前提です。
●週に複数回行けない人は、ジム会員にはなるな!
『ダンベル何キロ持てる?』のアニメが流行ってますね。体作りについて、すごく勉強になります。
やはり、肉体改造をしようと思ったり、ダイエットとか体質改善したいなら、週に複数回通わないとダメみたいですね。
もっと早くに見たかった。
そうしたら、お金も時間も損せずに済んだのに!
だってね、私が通っていたジムの費用が月8000円×12ヶ月で、年間で約10万円ですよ。
「高い金払うなら、もっとジムに行く回数増やせよ!」って、過去の自分に言ってやりたい!
10万円あったら何が出来るよ!
家にちょっとした運動器具なら揃えられるんじゃねぇの?
過去の自分の馬鹿! 高い勉強代だよ!
あと、意外と時間も無駄にしたと思う。
ジムに通う往復の時間だけでも、20分位のちょっとしたランニングが出来る。それに、まとまった時間を毎週取ろうとすると、気持ち的にもスケジュール的にもしんどいので、トレーニングは隙間時間に行う形が良い。
●来年の健康診断に向けて、食事を変える
「人は、その人が食べた物で出来ている」って言うじゃないですか。
来年の健康診断に向けて、食事を変えていこうと思っています。
まずは何より脂質を摂取しないのが重要。
運動も続けて、「健康」を見失わないようにする。
新しいチャレンジのスタートです!
・・・・・・来年も同じようなオチとか、無いよね・・・・・・。