こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。
ちょっとした思いつきです。
野球をテレビ観戦している際に感じたのですが、応援しているチーム目線での放送って出来ないのでしょうか?
例えば、巨人 対 横浜 の試合をしていたとして、観戦の前にどちらのチームを応援するのか選択します。
もし横浜を選んだなら、試合中の実況や解説、カメラワーク、音声とか、全て横浜DeNAベイスターズ 中心の放送になる。
選手は横浜の選手ばかり写る。良いシーン・カッコイイシーンばかり放送。相手チームに打たれたときとか、嫌なシーンはそんなに放送で流さない。リプレイとかも控えめ。解説も横浜のOB選手中心。応援しているチームにとって、ポジティブな情報とかチームのイベントとかを積極的に流す。
面白そうだと思うのですが、どうでしょう?
●相手チーム寄りの放送は不快
テレビだと公平性がどうといった問題がありそうですけど、ファンとしては応援しているチームを中心に放送して欲しい。
野球の放送を見ている人って、それぞれのファンがいるわけです。アンチ巨人・ジャイアンツなんて大嫌い! って人も居るわけです。
そういった人がテレビを観ていた場合、巨人寄りの放送とかされたら怒りますよね。決して良い気分では無いはずです。ところが現状では、そういった放送をされても我慢するしか無い。
私は巨人ファンなんですけど、放送によっては仕方ないとはいえ、「公平では無いな」と感じてしまう部分があります。
だからこその、応援チーム選択方式です。
●チームのOBとか、解説にもっと呼ぶ
これも仕方ない部分があると思うのですが、解説で呼ばれる人って偏ってますよね。
どうしてもジャイアンツのOBとか、呼ばれる機会が多い。
放送も視聴率といった問題がありますので、現役時代に人気があった人が呼ばれるのは分かります。けど、もっと他のチームのOBも呼ぶようにした方が良い。その方がファンも喜びます。
OBが集まって仲良くおしゃべり実況とか、悪口解禁・言いたい放題放送とか、応援席にカメラと共に行ってファンと一緒に応援するとか、いろいろ出来るのではないでしょうか。
●テレビの実況アナウンサーって必要?
時々、実況アナウンサーって必要なの? って思います。
野球がよく分かっていない人とか最悪でしょう。
放送の進行役という意味もあるのでしょうが、実況・解説を全く無しにして、音声は球場の生の音だけ、といった放送があっても良いと思います。
若い人の中には、下手すると、ネットのコメント実況やSNSの発信の方が面白い、と思っている人もいるでしょう。
とにかく、「見方を選択できる」というのが、これからの時代、重要だと思います。
テレビだと無理なので、やっぱりネットで各球団専用チャンネル、といった形でしょうか。