こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。
今日で上半期が終了しました。会社の期末の追い込みが忙しかったです。
毎期末、こんなことやってますね。
行き当たりばったりと言いますか、最後になってバタバタして売上作るの。
しかもですよ、社長の方針で、
「管理部門は数値に対して責任が無いから」という理由で、自分の部門がどれだけ売上を立てても評価には反映されません。さらに、実店舗運営に関わる社員より給料が下げられてるんです。
責任ってなんでしょう。ありえますかね、こんな話。
管理と言ってもネットショップの運営なので、仕入れ・商品のチェック・出品・対応業務・発送・クレーム対応なんかも全て行ってるんですが。
しかも、残業代も出ません。
ヤバイ。40代だけど、会社辞めたい。
●中小企業の社員って、社長一家を養っているだけ
このまま頑張っていても、将来は無いと感じます。
私はすでに事業部の責任者なので、これ以上の出世はほぼありません。
社長とか取締役は、経営者一家が占める家族経営です。
手取りの給料が26万円台。まあ、これでも会社の中ではまだ良い方なんでしょうけど。
40代管理職でも、中小だとこんなもんなんです。夢も希望も無いですね。
これからの時代、ネットショップは会社の数字を作っていく重要な仕事のはずなんですが、その部門の社員に対して、
・売上を増やしても評価しない
・それどころかバイトの総人件費を下げろとか言ってくる
・挙げ句の果てに社員の給料を下げる
なんて事をする。
リアル店舗がメイン、ネットはサブといった程度の考え方しか出来ない経営者に付いていったところで、将来など無いだろうと感じます。
会社のメインの事業が時代の変化によって厳しくなってきている現実があるのに、将来のプランが無い。
「ネットに活路を見いだす」程度の発想が出来ないのか。
正直言って、現社長は尊敬できません。
前社長が病気で亡くなられたので、奥さんが社長を継いだ形になったのですが、まあ、やることがメチャクチャです。30日連続勤務とかしている社員もいますし。
売上を一生懸命稼いだところで、自分の為にもならないので、
「ろくな仕事をしない社長家族を、社員が犠牲になって養っているだけ」といった気持ちになってきます。
頑張る意味、あるんでしょうか。
●40代。転職も難しい。ただ、独身なんで身軽と言えば身軽。
「どうせ行くところも無いから、多少無理させても会社を辞めたりしないだろう」と、足下を見られている気もします。
転職も、年齢を考えると難しいのは分かっています。
今までの仕事内容を考えると、同じ職種に進むのも苦しいかなと感じます。
私は貧乏な子供時代を過ごし、そんなに高い生活レベルを求めていないので、
「絶対に今の給与水準は維持したい」なんて考えはありません。
持ち家も無いので、どこに住むのも自由。
給料が下がっても、自分のやりたい事を仕事にする、って感じでも良いかな。
独身なんで、自分一人が生きていければいいですし。
貯金もまぁまぁありますので、お金にはそんなに困らない。
●人生の残り時間を考えるのが40代?
今の環境は、人生を無駄にしている気がします。
会社で働いていても、人間的成長に繋がらない。
無理に周りに合わせたり、社内の空気に染まろうとすればするほど、「ダメ人間」になっていく。社長に対して、「せめて社員の生活を考える人であってくれ」と切に願う。
人生の折り返しを過ぎ、人生の残り時間を考えるからでしょうか。
「自分、何やってんだろう」
という感覚が強い。
自分の好きなことも出来ず、高い給料をもらえる訳でも無い。
「我慢する必要があるの? 失うモノなんて無いでしょ?」
そんな内なる声が聞こえる。
自分はどう生きたいのか。
いい加減、決めないといけないですね。