こんばんは、日生 誕(ひなせ たん)です。
皆さんは、ロードサービスのJAFには加入されているでしょうか?
一般の自動車保険にもロードサービスは含まれていますので、そこまで必須というわけではありませんが、「最期の頼みの綱はやっぱりJAF」といった意見も耳にします。
私はなんと、今年でJAF会員20年目に突入しました。今まで1回しか利用してないんですが、登山の為に山道を走行する場合もあるので、保険として入ってる感じです。
JAFから新しい会員証と、継続特典のご案内が送られてきました。
で、特典の中の一つ、ドライブMAPについてのお話です。
●JAFの継続特典でドライブMAPが無料でもらえる
JAFの会員になると、毎年の更新の際に、済んでいる地域のドライブMAPが無料で送られてきます。
B2サイズの折りたたみマップで、
①北海道
②東北
③関東・甲信越
④中部
⑤関西
⑥中国
⑦四国
⑧九州・沖縄
⑨東京・横浜
全9種類。
JAF会員なら一部52円で購入可能。JAFのマイページから申し込みできます。
また、会員継続期間によって、何部か無料でもらう事がきます。(送料等手数料は別途必要)
10年未満の場合は、年度ごとに3部まで。
10年~20年未満の場合は、年度ごとに5部。
20年~30年未満の場合は、年度ごとに7部。
30年以上の場合は、年度ごとに9部。
さらに、「20年以上の方は、年度初回申し込み分の送料等手数料を無料といたします。」となっています。
良い機会ですので、JAF会員20年目の私は、全てのドライブMAPを揃えることにしました。
自分の済んでいる中部のマップは既に持っていますので、それ以外の地域7つ分を継続特典でもらう事にし、残った一カ所分だけを52円で購入。年度の初回申し込みなので送料は無料。
つまり、52円払うだけで、全ての地域を揃える事が出来ました。
●地図を見ていると楽しい。旅行に行きたくなる。
正直言って、自分の車にはカーナビが搭載されているので、実際の旅行の際にはドライブMAPはそんなに必要じゃないです。さらに言ってしまえば、例え車載のカーナビが無くても、スマホのgoogle MAPとかでなんとかなるでしょうし。
だから、手に入れた地図は、主に家で眺める用です。
地図を見ていると楽しいです。地名は知っているけど行き方や距離感が分からない場所がたくさん見つかります。旅行に行きたくなりますね。寝る前に眺めると、想像が膨らみます。
関西のドライブMAPを見ると、明智光秀ゆかりのお城が紹介されていたりして、お城巡りも良いなって思います。
コロナの影響もあって、今年は旅行に行けていませんが、暑いうちにどこかに行きたいです。
せっかく各地のドライブMAPを揃えたので、遠出でもしようか。自粛ばかりだと面白くないですもんね。
●地図に改善点がある
JAFのドライブMAPだからという話ではありませんが、世の中の旅行ガイドやドライブMAPには改善して欲しい点があります。
ここをちょっと変えれば、もっと分かりやすくなるのになぁ~、というポイント。
細かい話なんで、この話はまた明日。