どうも、日生 誕(ひなせ たん)です。
最近になって文章についていろいろと調べ始めたところ、あらゆる本やブログなどで、
「文章は人のために書け」
と書かれていました。
これを機に、自分のブログを見つめ直した際の反省点として、
「ただ自分の書きたいことだけ書いてきた」
という点と、
「積極的に他の人のブログに関わってこなかった」
という点があります。
もっと気合いを入れて取り組まないといけないと思い立ち、はてなブログ「Pro」にしたのはいいですが、
あまり記事も書けず、更新できずにいました。
・・・・・・自分が情けない。
特に、「積極的に他の人のブログに関わってこなかった」という点は、
「はてなブログ」に参加しよう、盛り上げようという意識が低かったわけで、
それなのに「自分のブログは見てもらおう」なんて、虫のいい話です。
意識を変えるためにも、積極的にお題にチャレンジしていこうと考えています。
●誰も自分を知らないし、興味もない
自分から進んで行動しなかったせいもあり、ブログの読者数があまり増えていません。
もう、一年半近くブログをやっているのですが、週2回くらいのペースでの更新だったので、読んでもらいにくかったのでしょう。
自分から露出を増やしていかないと。
その為には、まずは記事を書く。できれば毎日更新。
さらには、他の人のブログも読んで勉強しないといけない。
初心忘れるべからずと言います。
誰もがブログを始めたばかりの時は、ほとんど記事を見てもらえず、
アクセス数ゼロとか一桁台が続きます。
そんな時に記事を読んでもらったリアクションがあると、本当に嬉しいですよね。
その気持ちを忘れないようにしないと。
●自分の書きたい内容を書いていた
まあ、ホント、自己満足の内容を書くだけで終わってた。
「書いている人に興味を持つ」なんて、だいぶ先の話で、
まずは「書いたものを読んでもらう」が、完全に先なんですよね。
だからこそ、役立つものを提供しないといけない。
文章の仕事をしようとする場合、いつも自分が書きたい内容を書いていれば良い、
というわけにもいかないでしょうし。
その点、お題にチャレンジして、無理矢理にでも書くことで、文章力を鍛えられる。
なんとしてでも書くという姿勢も学ばないといけない。
●ブログも自分も成長させる
そんなわけで、お題には積極的に参加していきます。
毎日更新もできればしたい。
結果的に、自分とブログの成長に繋がると信じて。